WHISKEY BAR BLACK - 燻製狭山和紅茶

¥1,500 Sale Save
サイズ 20g

商品は在庫あり 在庫は0 個のみ 在庫切れです 商品は入手できません

カートに追加 カートに追加されました

View in English

洗練されたウィスキーバーのアロマを、一杯のカップに閉じ込めました。ウィスキー樽のオークチップで燻製した極めて希少な和紅茶が、大胆かつ滑らかで、忘れられない味わいを生み出します。

これは、歴史ある狭山地方で生まれた、極めて希少な日本の紅茶「和紅茶」です。完全に酸化させた後、熟成されたウィスキー樽のオークが燻る熾火の上で、茶葉は丹念に燻製されます。この工程により、お茶には奥深いピートの効いたスモーキーさが吹き込まれ、和紅茶が本来持つ麦芽のような甘みやダークハニーの香りと美しく調和します。それは大胆で、瞑想的な一杯。予想を裏切る今までにない傑作であり、日本茶の新たなフロンティアです。

地域: 埼玉県
栽培品種: 春みどり
カフェイン:
テイスティングノート: ピートの効いたスモーキーな香り、ダークハニー、トーストしたオーク、滑らかな余韻

お茶の量: 4g

水量: 250mL

温度: 100 °C

時間: 180 "

お茶の淹れ方(目安)

日本には古くから伝わる言葉があります。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」。共同創業者の実咲季にとって、この埼玉の名高い産地は、まさに故郷の味です。狭山茶が持つその深い味わいの秘訣は、北限の産地としての気候にあります。厳しい冬の寒さが茶葉をより厚く育て、複雑でコクのある、非常に豊かな個性を生み出すのです。

そうして育まれた茶葉の豊かな個性は、多くの場合「狭山火入れ」として知られる伝統的な仕上げ加工によって完成されます。この独特の高温での火入れが、特有の甘く心安らぐ香りを引き立てるのです。その結果生まれるのは、力強くも穏やかで、甘みと奥行きが見事に調和した一杯。この歴史ある産地の真髄を物語る味わいです。