FERMENTED FUGUE - 碁石茶

¥2,500 Sale Save
サイズ 20g

商品は在庫あり 在庫は0 個のみ 在庫切れです 商品は入手できません

カートに追加 カートに追加されました

View in English

高知県・大豊町の碁石茶協同組合が何世紀にも渡り受け継いできた、希少な二段階発酵によって生まれる、明るくフルーティーな酸味と、深い甘みが織りなす複雑な味わいが特徴のお茶です。

碁石茶(ごいしちゃ)の製造は、巧みな二段階の工程から成り立っています。まず、蒸した茶葉をカビ付けして好気発酵させることで、その深い土のような風味の基礎を築きます。次に、茶葉を樽に漬け込み、乳酸菌による嫌気発酵を行います。この二段階目の工程が、碁石茶特有のフルーティーな酸味と奥深い複雑さを生み出すのです。最後に、完成したお茶は囲碁の黒石に似た小さな四角形に断裁され、その名の由来となりました。

地域: 高知県
栽培品種:
カフェイン:
テイスティングノート: 澄んだ多層的な酸味と、濃厚なスープのようなうまみ

お茶の量: 3g

水量: 350mL

温度: 100 °C

時間: 300 "

お茶の淹れ方(目安)

四国、高知県の山深い中心部にある大豊町は、緑豊かな森と清らかな川が織りなす地域です。この町は、独自の精神と古来からの生産方法を大切に守り継いでいることで知られています。
その結果として生まれる本当に個性的な発酵茶は、日本の歴史を味わうような、まさに希少な体験を提供してくれます。